2018-01-01から1年間の記事一覧
この記事はSlack Advent Calendar 2018の7日目の記事です。 (8日目を書いた後に7日目が空いていたので書くことにしたため日付を前後して書いております) TL;DR SlackのEvent APIとGoogle Cloud Platformを利用するとサーバレスかつ簡単にSlackのPublicなPost…
この記事はSlack Advent Calendar 2018の8日目の記事です。 TL;DR Slack有料版のゲスト機能相当を無料で実現する、複数Slackチーム間のチャンネルをつなげるプログラムを開発(下図参照) 環境は紆余曲折を経て現在はGCP上でGCE, Cloud PubSub, Cloud Datast…
モチベーション Spinnakerの pipeline をUIではなくレビューができるコード形式にしたい やったこと これを参考に pipeline-templateの有効化 $ hal config features edit --pipeline-templates true + Get current deployment Success + Get features Succe…
午後から友人たちと釣りに 今回はチニングを試してみた。 Arukazik Japanの舞シュリンプと躍ハゼをBM.キールの5gと7gで投げてみたが、今回の場所は最初5gにしてみたが流されたので、途中から7gにしたがそれも結構流されていたのでもう1ランクぐらい重くしな…
7月から別件で忙しくて触れてなかったのでとりあえずアップデートのやり方を調べて実施したのでメモ。 1. halyardのupdate $ sudo update-halyard $ hal --version 1.12.0-20181024113436 2. 利用可能なバージョンの確認 $ hal version list + Get current d…
転職エージェントさんがやらかしてくれたらしい。 知り合いから「メールのToに Mahito さんのメアドが載ったスカウトが届いた」と教えてもらったので自分のメールボックス見ると同じ文面のスカウトが。SS撮ってもらって貼り付けてスカウトに興味はないがこれ…
月曜日が祝日だったので家族で鎌ヶ谷のあたりに梨狩りにいった帰りに、近くに海水をやってるお店がないかと調べたところCostaliaというお店があったので寄ってみた。 コスタリア 住宅街を抜ける道の中にぽつんとあるお店で駐車場もあったがちょっと入れにく…
「イヤホンを探しにってくる」 そう言って嫁と子供が家電量販店に行ったのを尻目に釣具屋でいろいろ物色をしていたのだが、いつまで経っても嫁と子供がこっちに来ないので探しに行くことに。 イヤホンコーナーにはおらず可能性としてはオーディオコーナーか…
某所のニュースリリースページに有るTwitterへ投稿するボタンを押すとおかしなURLがTweet本文に埋め込まれるので修正してはどうかと言ったところ「修正は難しい」って言われたので、「そんなわけあるか!」となり勢いで調べた。 <script type="text/javascript">document.write("<a href=\"h</script>…
諸事情でラズパイを設定しなければいけなくなったのでメモ Install 今回はRaspbianを使う ダウンロードページからRASPBIANを落としてくる。 今回はDESKTOPは不要なので軽い方をゲット。 イメージを書き込む先のデバイスを確認。 % diskutil list /dev/disk0 …
medium.com 上の記事にあるようにNetflixのコンテナマネージメントプラットフォームTitusがOSS化になった模様。 Titus shares a foundation of Apache Mesos and was optimized to solve for Netflix’s production needs. どうもKubernetesではなくApache Me…
先週の金曜日に全く同じ内容でハマってた。 SpinnakerでGKEの自動カナリー分析をするときはStackdriver k8s Monitoring V2 BETAを使う #spinnaker #kayenta 解決策は同じく stackdriver v2 beta を使って k8s_container でメトリックスを取れるようにして回…
7年ほど乗っていた自転車がパンクしたので自転車屋さんに持っていってみると 「これはパンクっていうかタイヤが破れてますね。タイヤごと交換です」と言われた。 今回は後輪だけだったのだが、後輪が破裂したということは前輪もそのうちするよね・・・ なお…
品川駅で見かけたので買ってみた。 www.ivorish.jp Ivorishのフレンチトーストを食べやすい大きさにカットし、チーズプディングと一緒に容器に詰め、 イチゴ・ラズベリー・ブラックベリーを飾りました。 プリンと絡まったフレンチトーストのなめらかな美味し…
GCPでPubSubをNodejsから使ってるとタイトルのエラーを食らっていた。 調べてみるとPubSub Client(v0.18.0)で使っているgRPCの問題らしい。 github.com gRPC側はFix済みらしいので解決策はgRPCのバージョンを上げることなのだがPubSub Clientのnpmのバージョ…
最近我が家にGoogle Homeさんがやってきた。 (Amazonの商品画像貼ろうとしたらきっちり売って無くて笑った) Google Home(グーグル ホーム)ジャンル: スピーカーショップ: 楽天ブックス価格: 15,120円 知り合いが使ってないというので格安で譲ってもらっ…
12月に第二子が生まれたので育休を1月近くほど取ったのでそのメモ なお、業務都合で育休の期間は3月中と子供が生後3ヶ月頃からの取得となった。 自分のやること 朝食準備 第一子の保育園送迎 掃除機 洗濯(3〜4割) 風呂掃除 昼食準備 晩御飯準備 洗い物…
某所で base64 -D と書いてあったのでそのまま打ったらエラーになってあれーと思ったはなし。 $ base64 -D base64: invalid option -- 'D' Try 'base64 --help' for more information. 自分の記憶では -D で動いたはずなんだけどと思って調べてみた。 Ubuntu…
週末はいろいろ忙しくて疲れた。 土曜日 子供のプールに付き合い、そしてその後はRedbull Aireレースのパブリックビューイングに行ってきた。 (パブリックビューイングはマリンスタジアム内だったので、モニタで見てる上を飛行機がターンするのが見えるもの…
GKE上でSpinnaker with Kayentaが動いたのでその部分のメモ。 ドキュメントには動かすための方法が以下のように書かれているけど hal config canary enable hal config canary google enable hal config canary google account add my-google-account \ --pr…
あらまし なぜそうなったのかは未だにわかっていないのだが、今日は嫁に連れられてトンビと人類が行ってる戦争の最前線と言われる鎌倉と、私の中ではラプラスが湧くので夜は閉鎖されたという情報で止まっている江ノ島に行ってきた。 なおどちらも行ったこと…
昨晩CNCFのブログから以下の2つをホストするというPOSTが流れてきた。 www.cncf.io www.cncf.io Telepresenceの方は Telepresence is an open source tool — licensed under the Apache 2.0 License — that lets developers run a single service locally, w…
以前に試したときはhalyard自体がアレで諦めたけど1年ぐらい経ったのでま試してみる。 公式サイトだと以下でインストールできると書いてある。 $ curl -O https://raw.githubusercontent.com/spinnaker/halyard/master/install/stable/InstallHalyard.sh $ s…