とんちゃんといっしょ

Cloudに関する技術とか日常とかについて書いたり書かなかったり

研究

なかーま

ステートマシーン図書いて「目指せC1カバレッジ100%!HYAHAAAAAAA!!」とかやってるとTAが来た。 あんまりにも私が簡単にSM書いてるんで何者かと聞かれたので形式検証やってるというとマイノリティーだと答えると釣れた。 講義が全部終わった後30分ぐらい喋…

書いてる途中に気が付く

自分がやっている研究のタイトルや前書きで書く内容を考える。 そしてなんだか長ったらしいタイトルになりそうだなと思いながら似たような研究を探る。 いくつかの類似したものを探っていると前から知っていたが、最近はスルーしていた単語に目にいく。 モデ…

なぜXSLTなんだといまさらに

半日も卒研の開発をダラダラと行う。 XSLTを書きながら『なんでXSLTでやろうと思ったんだろ』と自分で疑問に思う。 SAXとか他にあっただろうに。 しかしいまさら開発を放棄して別の方法に逃げてたら間に合わん。 まぁ、院にいってから何とかしよう。 今回はX…

ArgoUML@ステートチャート図

クラス図にOCL書いていたのはいいけど、どうやってUPPAAL形式にするのか疑問になったのでUPPAALのXMLファイルを見てみる。 うん、無理とはいわないけどダメだねこれ。 というわけで、ステートチャート図*1を書いてOCLをつけることにする。 だが、ステートチ…

OLC2.0以前の仕様

ArgoUMLで実験的にクラス図を描いて、そこにOCLを記述してみたところちょっと問題が生じた。 ArgoUMLにはOCLの自動シンタックスチェックがついているのだが、どうもOCL2.0に対応していないようでいろいろと2.0で存在するはずの制約式がない。 おかげで、参考…

オープンソースはどうなんだ

Akiさんと話し合いをして担当や仕様を決め始める。 でも途中で「オープンソースのUMLエディタを弄ってやったほうが実用に耐えうるものができるのではないか」と思う。 そのことを話してみたのだが、どうもいまいちな反応。 というわけで、一人で勝手にArgoUM…

中間発表

3回生の情報ゼミの時間を使って中間発表をしたわけだが、なかなか有意義だったと思う。 Pascal・KDX班のPPTにいるマスコットが何か分からなかったが、後で「じゃばこ」と判明した。 ブルジ・ちゃぷ班の発表には突っ込みどころが満載で突っ込みきれなかった。…

NuSMVのモジュール化について考える

NuSMVで書いたエレベータシステムを拡張性などを考えてモジュール化してみることに。 仕様書を見る限り、モジュールの引数には原子式のみが対応していると思われるので、各モジュールの変数を引数に指定することになる。 しかし問題がある。 引数に変数を指…

エレベータシステム

学祭用にエレベーターシステムの状態遷移をNuSMVで記述している。 最終的には6階建ての建物でエレベータは2台、ユーザーは複数人を想定している。 だが、いきなり上記のシステムを書こうとしてムリと判断したので、エレベータ1台でユーザー1人で記述。 そし…

学祭用のクラス図

一応のクラス図を完成させる。 ついでにユースケース図も提案されていたものの8割を採用して決定とする。 クラス図からNuSMVで検査式を書こうとして、クラス図にOCLを記述しようとしたらJUDEの「制約」はなんかOCLとは違うみたいだ。 とりあえずよく分からん…

正誤表作成中

この間買った「4日で学ぶモデル検査 初級辺」がかなりの誤植があることが判明。 Spinは手をつけていないが、NuSMVのところを見るとかなりの間違えがある。 中には例題のソースコード通りだと動かないものまであり、学んでいるはずの私が大まかな予想をつけて…

今日もプレゼント貰った

今週の進捗状況を教授に提出。 卒研の今後の方向について書いてみたところ、その件について2、3個ほど教授に聞かれそのことについて話しをすることになる。 すると、教授が自分の部屋に小走りで戻っていく。 その時点で間違いなく新しい資料が来る。 しかも…

産業技術総合研究所に感謝

先輩がインターンに行く前に、資料として産業技術総合研究所でモデル検査の講座を受けたときにもらった資料を借りる。 NuSMVの日本語資料はほとんど読んだことがなかったので、サンプルソースを見てほぼ独自読解してたわけなのだが、 非常にわかりやすかった…

卒研逆行

私の卒業研究の内容として 1.JAVAのソースコードを読み込む 2.読み込んだものをモデル検査用のソースに書き直す 3.モデル検査用のソースによりモデル検査を行う と言ったものを目標としているわけなのだが、ツールを作る前に例題からどのように記述す…

4日で学ぶモデル検査

朝というか昼ごろに起きて教授に会ったところ、モデル検査の本が出てると教えられる。 教授が持っていたので、少しだけお借りして中身を見る。 どうやら産業技術総合研究所システム検証研究センターが出版したらしく、日本語だったので読みやすかった。 取り…

第1弾卒研概要提出

今週から毎週金曜日は卒研の進捗状況を教授に報告することになる。 それと、今週は卒業研究の概要を簡単に記載して提出しろとのこと。

日本語っていいよね

GWに入る前に教授から珍しく日本語の文献があったと渡される。 PDFにして50枚。

一応卒研内容決定かな

本日のゼミで行われた3回生による会議で一応の内容を決定した。 テーマとして挙げられたものは面白い内容が多かったが、私は進学希望なので先を考えて内容を選んだつもりだ。 多分難しい内容だと思うが、頑張って行きたいと思う。

会議

ゼミ生で来年度の自分たちが行う卒業研究のテーマを決める会議を行った。 私としてはハードウェアとソフトウェアの両方を使ったモノをテーマとしたかったのだが、具体的な案が思いつかなかったのでなしの方向となる。 残された案として現在ゼミで行われてい…

卒研の参考に

発表の後にゼミの先輩方の卒研の概要を聞く。 興味自体はどの研究にも興味がある。 その中から自分がやりたいものを選べと言われると難しい。 自分の卒研のテーマを早く決めて頑張りたい。