とんちゃんといっしょ

Cloudに関する技術とか日常とかについて書いたり書かなかったり

programming

RubyでTwitter Streaming APIを使ってみる2

前回の宣言通りTweetStreamを使って書きなおしてみた。 tweetstream/tweetstream · GitHubコードを書く前にTweetStreamのGemをインストール gem install tweetstream そしてコード ちなみに前回までは秘密鍵とかトークンとかを直書きだったけど、なんとなくY…

RubyでTwitter Streaming APIを使ってみる1

その昔TwitterAPIを使ってBOTを作ろうとしたことはあったが、Twitter4Rを利用するところまでやってBOTのコンセプトが決まらなかったのでやめた。 で、今回また何かしようと思って調べた所、最近のTwitterはStreaming APIを利用すればこちらからPullしなくて…

Abstractクラスの中に実装したstaticメソッドは呼び出せるのか?

諸事情でやむにやまれずJavaの勉強してます。 本日は抽象クラス(Abstract Class)について勉強中。 抽象クラスは自身のインスタンスを持たないクラスです。 他のクラスのスーパークラスとして使います。 ( ´_ゝ`)フーン インタフェース(interface)と違って実…

2011年 DevQuizの一人ゲームを解いてみた

今更ながら諸事情で2011年のGoogle Developer Daysの参加の際に、審査に使われたDevQuizの一人ゲームをRubyでといてみた。 gets.to_i.times do gets queue = [gets.split.map{|s|s.to_i}] ans = 0 until queue.empty? tmp = [] queue.each do |test| tmp << …

DevQuiz - Web Game

前回に引き続きDevQuiz。 今回はWeb Gameを見せられる&高速化させたコードを晒してく。 // 色を記憶する連想配列を作成 hash = {} // カードの枚数分だけめくる cards = document.getElementsByTagName("td").length; for(var i = 0; i < cards; i++){ var …

DevQuiz -Google Apps Script-

先週ぐらいからGoogle Developer Dayに参加するためのGoogle DevQuizに取り組んでました。 もっと早くからできたのにだらだらしてて最後は時間が足りなかったorz そんなわけで解いた問題は ・ウォームアップクイズ ・Web Game ・Google Apps Script Web Game…

Rails3でMongoid使ってみた

最近MongoDBに興味があるのでRails3から触ってみることにした。 今回はObject-Document-Mapper(ODM)にMongoidを使ってみる。 前にMongoDBのODMにMongoMapperを使おうとしていたのだが、うまくインストールできなかったことがあった。 MongoDB触ってみる - …

C言語で物理メモリ量の取得

C言語で物理メモリ量を取得する方法ががわからなかったので調べてみた。 ・・・なかなか情報が見つからずなかったけど無事に目標達成。 結果をまとめておく。 sys/sysinfo.h /* Returns information on overall system statistics. */ extern int sysinfo (s…

JavaScript1.8.1以前のためにString.prototype.trimをCoffeeScrpitで対応してみた

rstat.usを会社で弄っていると一部動かない機能があった。 最初バグかと思ったのだがFirebugsを見るとJavaScriptのエラーが出ている。 どうやら会社で使っている推奨ブラウザが古くて、String.prototype.trimが使えないらしい。 trimメソッドは文字列の先頭…

圧縮プログラミングをやってみた

Web開発者のための大規模サービス技術入門 〜データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ〜第6回で出てくる圧縮プログラミングの課題をやってみた。vb.rb def vb_encode(numbers) vbs = numbers.map do |n| bytes = [] loop{ d,m = n.divmod(128) bytes <<…

Quiz Fest for Google Developer Day 2010 Japanに挑戦してた。

Google Developer Day 2010 Japanに参加するために、Quizに挑戦してた。 いろいろ忙しくて最後までできなかったけど面白かったので、その感想と2-legged OAuthのプログラム載っけとく。 まず感想。 先着順ではなく、こういうふうに技術的に参加者の優先順位…

LL Tigerに参加してきた

書くのが遅れたけど、土曜日にLL Tigerに参加してきた。 開会宣言 寝坊で不参加(ぉ Language Update PerlのLanguage Updateから参加。 Perl6 Perl5と違ってちゃんとしたオブジェクト指向だってことらしい。 でも使うことはないと思う。。。 PHP PHPのtrunck…

角角画伯,かく悩みき

7月2日にACM ICPCの国内予選があったらしい。 懐かしいなーと思って、寝る前に久しぶりに問題を解いてみようと思った。http://honiden-lab.ex.nii.ac.jp/events/icpc2010/contest/A_ja.html・・・Javaの書き方を忘れてEclipseに怒られまくったorz サンプル…

「プログラミングHaskell」を読み始めたわけなのだが

社内で毎週こっそりと行われている読書会の次の図書がこうなった。プログラミングHaskellposted with amazlet at 10.06.15Graham Hutton オーム社 売り上げランキング: 97172おすすめ度の平均: アカデミックな意味で「おもしろい」! わかるってたのしいなー…

「たぶん危ないマインドコントロール剤で頭がおかしくなったサルが設計したんじゃないかな」

最近C言語の勉強してると、あまりにも他の言語と違ってなにからなにまで面倒を見なければいけないので、憎さ余って可愛くなってきた。 そんなわけで前回に続きLinuxのmanよりopen()について。 Linux限定のようだがopenをmanで閲覧すると、バグの欄に下記の内…

「これは本当にまずいバグである。」

C言語で動的メモリ確保にはmallocが必須と言っても過言ではない・・・らしい。 らしいと言うのはそんなにC言語をやった事が無いから。 一応知識として知っていても使う機会は全くなかった。 でも最近業務に関係するので勉強中。 そして最近mallocのちょっと…

Project Euler Problem 33

土曜日にわんくまの数学Dayに参加してきた。 数学難しいです>< ってなったあと・・・っていうか最中に現実逃避に、 Project Eulerをやり始めた(ぉ 今回はProblem 33 The fraction ^(49)/_(98) is a curious fraction, as an inexperienced mathematician …

久しぶりRubyでProject Eulerをやってみた

最近Rubyをまともに使った覚えが無いので、 1年ぶりぐらいになるかもしれないけどProject Eulerをやってみることに。 今回はProblem 32に挑戦 We shall say that an n-digit number is pandigital if it makes use of all the digits 1 to n exactly once; f…